我が家の同居人。ツバメ。

4月ぐらいからいると思います。
もう子供が大分大きくなっていて、今日も餌をやるときのかしましさで目が覚めました。
6年位前に一回来て・・・
次の年は台風が過ぎたらいなくなっていて・・・
去年来て(たぶん別のカップルだと・・・)、無事に繁殖して親子で旅立っていきました。
今年も同じツバメだと思います。
最近減ってきているようなので無事に繁殖してほしいと願っているのですが、
玄関ポーチにくっついているんですよね。巣が。
だからドアを開けるたびにびっくりして夜中でもどこかに飛んでいってしまうんです。
だから、そーっと開けたり・・・、玄関での作業はしなかったり・・・
気を使っています。
ちなみにヘビやでかいイモリは追っ払うようにしています。
となりの家は毎年ヘビにやられてしまうそうです。
田舎なんで多いんですよ・・・(^-^;
無事に巣立ってくれるといいなぁ。
冬の間はすずめが寝床にしています。
2つ目。換気扇のすずめの巣?

申し訳なく思いながら、本日撤去いたしました(T△T)

家の中から手を入れて、撤去したんですが、
なんと中に卵がひとつ・・・!!!!
な、なんてかわいそうな!ごめんよーーーー!!!

でも、このままおいていても換気扇意味なさないし。
雛が生まれても油だらけになっちゃうし。
でも、何とか育ててくれないかと、換気扇の前のとなり家のの木の上に置きました。
人間のにおいがするだろうからもうだめだと思うけど・・・
もし育ててもらえないのならヘビさんでも食べて、
せめて食物連鎖の一環になってくれれば・・・と思います。
ああ、あんな小さい小鳥がせっせとあんな大きい巣を作ったのだと思うと・・・
涙が出ます。
ちなみにうちは雉から「トッキョキョカキョク」からいろんな鳥がいるみたいですよ?